科学技術創成研究院 先導原子力研究所
物質理工学院応用化学系原子核工学コース・応用化学コース
鷹尾研究室 (Takao Laboratory)
~核のゴミ、化学のチカラで処理・処分・資源化~
鷹尾研究室では、ウランをはじめとしたアクチノイド元素および様々な関連元素の錯体化学および溶液化学に基づき、いわゆる【核のゴミ】である使用済み核燃料や高レベル放射性廃棄物などの適切な処理・処分ならびに資源化を目指しています。
昨今、原子力にまつわるニュース・話題として例えば廃炉・廃止措置・放射性廃棄物処理および処分など、どちらかというと一般にはネガティブな印象を生むワードを含むものが多い点が否めません。原子力エネルギーの恩恵を享受してきた現代社会全体の責任としてこれらの重要課題に取り組んでいかなければならないのは確かですが、最初から後始末に特化した研究開発だけではどうしても魅力に欠けてしまいます。これからの社会を担う将来ある若い世代の学生さん達には、単に応用だけでなく重要な基礎研究・学究の場である大学ならではの研究として、学術的価値が高くかつ将来の展望が大いに期待出来る夢のある研究テーマに取り組んでもらいたいと考えています。
キーワード: 錯体化学, 溶液化学, アクチノイド化学, イオン液体, 金属錯体触媒, 光触媒, 核種分離, 核燃料サイクル, 使用済み核燃料再処理, 放射性廃棄物処理・処分
【卒研生・院生(M, D)募集中です。見学等随時受付。鷹尾までお気軽にお問い合わせください(連絡先は右上)。】
NEWS
2021年4月5日![]() |
風間裕行君が博士課程を修了しました。社会人になっても頑張ってください。 奥村優太君(M1), 内田昇吾君(M1), 荒木遼太君(B4)を新メンバーとして迎えました。辻駿君(今秋留学予定)が研究員になりました。(全部で教員2, 研究員1, 学生10) 依然としてコロナ禍の状況のため、健康に十分注意して乗り越えていきたいと思います。 【メンバー】ページ更新 |
2021年3月25日![]() |
〇物質理工学院 研究室説明会 ・日時:2021年3月30日(火), 4月10日(土) 両日とも13:00-17:00 オンライン研究室訪問可・メールを頂けたらzoomで対応します。 ・場所:zoomミーティングルーム上(要事前登録) ・URL:https://www.titech.ac.jp/graduate_school/event/2021/049220.html ・エントリーフォーム:https://www.t2form.titech.ac.jp/sv/511342 〇原子核工学コース(応化系・融合理工学系) 大学院進学説明会 ・日時:2021年5月16日(日) 15:00~, 6月5日(土) 13:00~ その後研究室オンライン訪問可 ・場所:zoomミーティングルーム上(要事前登録) ・URL:http://www.ne.titech.ac.jp/jp/examination/guidance.html いずれの説明会も出席予定ですので、見学・相談などお気軽にどうぞ(アポなしでもOKです) → 【研究室生活など】更新 |
2021年3月1日 |
JAEA大内様, 小松様, 北辻様, 渡邉様との共著論文"Electrochemical Studies of Uranium(IV) in Ionic Liquid-DMF Mixture to Build Redox Flow Battery Using Uranium as Electrode Active Material"が Chem. Lett.誌に受理されました。Chem. Lett. in press. |
2021年1月29日 |
【重要!】院試における英語試験について: 2021年夏の院試では例年通り出願日からさかのぼって過去2年以内(2019年6月17日以降)に受験した外部英語スコア(TOEIC L&R, TOEFL-iBT等)の提出が出願時に必須となりますので、有効期間内のスコアを未取得の場合は出来る限り早期の受験をお願いします。 → 【研究室生活など】更新 |
2021年1月18日 |
河野君(芝浦工大修士修了, 現JAEA)、新井先生(芝浦工大)との共著論文"Thermal-assisted back-extraction of inert platinum group metals from [Hbet][Tf2N] ionic liquid phase to oxalic acid aqueous solution"がJ. Nucl. Sci. Technol.誌に受理されました。J. Nucl. Sci. Technol. doi:10.1080/00223131.2021.1881640. |
2021年1月15日 |
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 〇原子核工学コース(応化系・融合理工学系) 大学院進学説明会 ・日時:2021年1月23日(土) 13:00開始 その後研究室オンライン訪問可 ・場所:zoomミーティングルーム上(要事前登録) ・URL:http://www.ne.titech.ac.jp/jp/examination/guidance.html 〇物質理工学院 材料系・応用化学系 大学院進学相談会 ・日時:2021年2月13日(土) 13:00-16:00 ・場所:zoomミーティングルーム上(要事前登録) ・URL:https://www.titech.ac.jp/graduate_school/event/2020/048295.html いずれの説明会も出席予定ですので、見学・相談などお気軽にどうぞ(アポなしでもOKです) → 【研究室生活など】更新 |
2020年11月26日 |
D1竹山君、甲南大岩月先生および茶山先生との共著論文 "Structural Chemistry and
Stimuli-Responsive Phase Transition of N,N'-Dialkylimidazoium
Nonafluorobutanesulfonate Ionic Liquids" がCryst. Growth
Des.誌に受理されました。Cryst. Growth Des. 2021,
21, 617-624.
doi:
10.1021/acs.cgd.0c01419. ![]() |
2020年11月19日 |
科研費国際共同研究強化(B)「核燃料物質選択的沈殿剤開発のための日独アクチノイド化学共同研究拠点」が採択されました(2024年3月まで,
18,720千円)。 【業績】(外部資金)および【研究室生活など】を更新 |
2020年10月21日 |
【Photo】ページに2020年度「ある日の研究室風景」を追加。 【分析機器】ページにAgilent Cary3500を追加。 |
2020年10月1日 |
9月25日に蘇誠中君が修士課程を無事終了しました。社会人になっても持ち前のバイタリティ(?)で元気に頑張ってください。 また、9月30日から中国からの留学生 曹月明さん(M1)を新メンバーとして迎えました。よろしくお願いします。 【メンバー】ページを更新 |
2020年9月14日 |
今年の夏の院試が完了しました。次年度研究室配属または院試を検討されている学生さんに対しては、zoom, skypeなどでも随時対応しますので、気軽にご連絡ください。 |
2020年7月22日 |
池田先生との共著の総説"Coordination chemistry of actinide nitrates with
cyclic amide derivatives for development of nuclear fuel
materials selective precipitation (NUMAP) reprocessing
method"が Eur. J. Inorg. Chem.誌に受理されました。Dr.
Tamas Vargaによって見出されたN-シクロヘキシル-2-ピロリドンの添加による硝酸水溶液からのウラニルイオンの高効率かつ選択的沈殿反応に始まり、過去20年間にわたって池田研・鷹尾研で進めてきた沈殿法再処理技術研究開発をまとめたレビュー論文になります。 Eur. J. Inorg. Chem. 2020, 3443-3459. doi:10.1002/ejic.202000504 ![]() |
2020年7月14日 |
風間君、鷹尾の共著論文"Molecular Design of Double-Headed 2-Pyrrolidone
Derivatives for Separation/Co-precipitation of UO22+
from/with Tetravalent Actinides towards Nuclear Fuel
Recycling"がChem. Lett.誌に受理されました。㊗通算80報目!
Chem. Lett. 2020, 49,
1201-1205,
doi:10.1246/cl.200457. [Open Access]![]() |
2020年6月11日 |
2020年度の院試説明会・相談会がすべて終了し、出願が始まりました(出願期間:6/11~6/17必着)。 今回から【オンライン申請+書類郵送】という形になったので、不備のないよう十分注意してください。 また、次年度以降の院試を検討されている学生さんへの研究室紹介・相談については今後も随時対応しますので、気軽にご連絡ください。 【研究室生活など】のコンテンツを整理・更新 |
2020年5月22日 |
鷹尾忍先生(妻), 池田先生との共著論文"Facile and Selective Palladium Recovery
from Acid Leachate of Nuclear Waste Glass with Hydrazine
Reduction Assisted by Coexisting Chalcogens"がChem. Lett.誌に受理されました。Chem.
Lett. 2020, 49, 995-998. doi:10.1246/cl.200314 ![]() |
2020年5月4日 |
物質理工学院応用化学系大学院研究室説明会(web)が5月15日, 16日に開催されます。 https://educ.titech.ac.jp/cap/event_information/2020/058754.html *事前登録制です 鷹尾研は5/15 13時半以降および5/16終日対応可です。 【研究室生活など】のコンテンツを整理・更新 |
2020年4月25日 |
井上君, 風間君, 津島先生との共著論文"Essential Role of Heterocyclic
Structure of N-Alkylated 2-Pyrrolidone Derivatives
for Recycling Uranium from Spent Nuclear Fuels"がBull.
Chem. Soc. Jpn.誌に受理されました。Bull. Chem. Soc. Jpn.
2020, 93, 846-853. doi:10.1246/bcsj.20200061![]() |
2020年4月13日 |
原子核工学コース進学説明会(オンライン)を4月25日に開催予定です。 http://www.ne.titech.ac.jp/jp/examination/guidance.html オンライン面談も出来ますので、事前申込(締切: 4/24)をぜひどうぞ。 【研究室生活など】のコンテンツを整理 |
2020年4月8日 |
2021年4月入学および2020年9月入学の東工大大学院修士課程募集要項が以下のURLにて公開されました。 https://www.titech.ac.jp/graduate_school/news/pdf/2021.4_2020.9master.pdf 出願方式や英語外部試験の取扱いなど、十分注意してください。 |
2020年4月1日 |
竹山知志君(D1)、佐藤みなみさん、小野遼真君、RANDRIANASOLO
Falitianaさん、水町匠君(以上M1)、辻駿君(B4)を新メンバーとして迎えました。(全部で教員2名、学生10名) 新型コロナ禍のためになかなかスタートが難しい状況ですが、健康に十分注意して乗り越えていきましょう。 |
2020年3月26日 |
井上翼君、久保満優さんが修士課程を修了しました。社会に出ても明るく元気に頑張ってください。→【Photo】ページ 2020年物質理工学院(材料系・応化系)第1回大学院Web進学説明会(大岡山)の情報が更新されました。 https://www.titech.ac.jp/graduate_school/event/2020/046462.html 28日(土)は感染拡大防止のため自宅待機とさせていただきますが、研究室見学・相談などは鷹尾まで直接メール( ktakao@lane.iir.titech.ac.jp )にてお気軽にご連絡ください。 院試における英語試験についての情報は以下を参照してください(詳細は4/7公表予定の募集要項に掲載) https://www.titech.ac.jp/graduate_school/news/2020/046423.html 【研究室生活など】を更新 |
2020年3月6日 |
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、3月28日(土)の応化系院試説明会は残念ながら中止となりました。 研究室見学のご希望があれば個別に対応しますので、直接鷹尾宛にメールでご連絡頂ければ幸いです。 |
2020年2月16日 |
第2回鷹尾研OB/OG会の様子を追加しました。 【Photo】 次回院試説明会(応化系)は3/28(土)になります。詳細は→【研究室生活など】 |
2020年2月3日 |
Dr. Juliane März (HZDR), 松岡さん, 真下君, 風間君,
津島先生との共著論文"Crystallization of colourless
hexanitratoneptunate(IV) with anhydrous H+
countercations trapped into hydrogen bond polymer with
diamide linkers"がRSC Adv.誌に受理されました(オープンアクセスなので無料で読めます)。 RSC Adv. 2020, 10, 6082-6087. doi:10.1039/C9RA10090C ![]() |
2020年1月2日 |
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 原子核工学コース(応化系・融合理工学系)の大学院進学説明会が以下の通り開催されます。 ・日時:2020年1月25日(土) 13:00~14:00 その後研究室見学 ・場所:大岡山北1号館1階会議室 ・URL:http://www.ne.titech.ac.jp/jp/examination/guidance.html 鷹尾も出席予定ですので、見学・相談などお気軽にどうぞ(アポなしでもOKです)。 また、主担当とする応化系大学院進学説明会(3/28, 5/9, https://www.titech.ac.jp/graduate_school/event/2019/045725.html)にも出席予定です。 その他院試関連情報を更新 → 【研究室生活など】 【Photo】ページも更新 |
2019年12月16日 |
研究室生活等に関する情報を記載しました。→【研究室生活など】 卒研配属や大学院進学の検討材料にしていただければ幸いです。 12月1日に高尾山へハイキングに行きました。(【Photo】ページを更新) |
2019年11月8日 | 河野壮馬君(2018年3月芝浦工大修士修了)、新井先生(芝浦工大)との共著論文"他の白金族と共に[Hbet][Tf2N]イオン液体相へ抽出されたパラジウムの選択的電析回収"が日本原子力学会和文論文誌に受理されました。 |
2019年10月17日 |
D2風間裕行君, 津島先生との共著論文"Crystallization of Anhydrous Proton From
Acidic Aqueous Solution with Diamide Bulding Block"がCryst.
Growth Des.誌に受理されました。doi:10.1021/acs.cgd.9b01214![]() 2019年度後期より研究生の郭遠翔(Yuanxiang GUO)君が新メンバーとして加わりました。 【メンバー】ページを更新 |
2019年9月20日 |
9/20 鄭誌偉君(Zhiwei Zheng,
Weber)が修士課程を修了しました。博士課程へ進学後、更なる研究成果を期待しています。 【Photo】ページを更新 2018年7月31日-8月2日 ICCC2018国際会議, 2019年9月16-20日 Migration2019国際会議, 2019年9月20日 学位記授与式 を追加 |
2019年9月10日 |
【業績】 外部資金獲得状況を更新しました。 |
2019年7月2日 |
【受賞】 日本原子力学会2019年春の年会における久保満優さんの口頭発表"核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化 (3-1) 酸溶出処理における模擬ガラス固化体の1次元深さ方向変性挙動" (内閣府ImPACT成果)がバックエンド部会学生優秀講演賞を受賞しました! |
2019年5月12日 |
【Photo】ページを更新 M2鄭誌偉君(Weber), 新井先生(芝浦工大)との共著論文"Kinetic and Thermodynamic Requirements to Exted Solvent Compatibility in Thermal-Assisted Extraction of Inert Platinum Group Metals"がACS Sustainable Chem. Eng.誌に受理されました。doi:10.1021/acssuschemeng.9b01622 ![]() |
2019年4月11日 |
真下君(2019年3月修士修了),
津島先生(HZDR/東工大WRHI特任准教授)との共著論文"Photocatalytic Oxygenation of
Cyclohexene Initiated by Excitation of [UO2(OPCyPh2)4]2+
under Visible Light"がACS Omega誌に受理されました。doi:10.1021/acsomega.9b00635![]() |
2019年4月1日 |
芝浦工大4年の佐藤みなみさんが新メンバーとして加わりました。鷹尾准教授プロフィール画像を更新 【メンバー】ページ更新 |
2019年3月26日 |
3/26 真下峻徳君、松岡萌さんが修士課程を修了しました。卒業しても変わらず明るく元気に頑張ってください。 3/20-22 日本原子力学会2019年春の年会にて、真下, Weber (鄭), 久保, 井上, 鷹尾が研究成果を発表しました。真下君, 井上君が学生ポスターセッションで表彰されました。 【Photo】ページを更新 上記2件を追加 |
2019年2月13日 | 【Photo】ページを更新 2018.11.25-12.7ドレスデン・ストックホルム出張を追加 |
2018年11月15日 |
D2風間君, 池田先生(名誉教授), 津島先生(HZDR/東工大WRHI特任准教授)との共著論文"Crystal
Structure of Regularly Th-Symmetric
[U(NO3)6]2- Salts with
Hydrogen Bond Polymers of Diamide Building Blocks"がAngew.
Chem. Int. Ed.誌に受理されました。doi:10.1002/anie.201811731
doi:10.1002/ange.201811731![]() |
2018年10月29日 |
10/27-28に研究室旅行(箱根)に行きました。 【Top】および【Photo】ページを更新 |
2018年9月28日 |
新M1として蘇誠中君が入学しました。 【メンバー】ページ更新 |
2018年9月18日 |
内閣府ImPACT受託研究成果に基づく論文"Wet chemical processing for nuclear
waste glass to retrieve radionuclides"がJ. Hazard. Mater.誌に受理されました。doi:10.1016/j.jhazmat.2018.09.042![]() |
2018年8月22日 |
M2真下君が筆頭かつHZDR/東工大WRHI津島先生との共著論文"Controlling lability of
uranyl(VI) through intramolecular π-π stacking"がDalton
Trans.誌に受理されました。doi:10.1039/C8DT02600A![]() |
2018年8月6日 |
43rd International Conference on Coordination Chemistry (ICCC2018,
仙台国際センター)にて真下(M2), 松岡(M2)がポスター発表、鷹尾が招待講演を行いました。 - Matsuoka, M. (Poster) "Synthesis and Characterization of Hydrolyzed Hexanuclear Clusters of Tetravalent Metal Ions with Amino Acid Derivatives" - Mashita, T. (Poster) "Unexpectedly Slow Ligand Exchange Reaction of Homoleptic Uranyl Complex with Phosphine Oxide: Uranyl Lability Controlled by Interligand π-π Stacking" - Takao, K. (Invited Talk) "X-ray Absorption Spectroscopic Titration to Explore Structure and Speciation in Solution Coordination Chemistry" |
・2018年5月22日 | 芝浦工大河野壮馬君, 新井剛先生との共著論文"高レベル放射性廃液からのMo(VI), Zr(IV)の効率的除去へ向けた[Hbet][Tf2N]の抽出特性の基礎研究"が日本イオン交換学会誌に受理されました。 doi:10.5182/jaie.29.25 |
・2018年4月9日 |
新M1として井上翼君と久保満優さんが入学しました。 【メンバー】および【Photo】ページを更新 |
・2018年3月6日 |
HZDR/東工大WRHI津島先生との共著論文"Borohydrides oxidation by
photoexcited [UO2(CO3)3]4-"がDalton
Trans.誌に受理されました。doi:10.1039/c8dt00559a![]() 電力中央研究所中田弘太郎氏らとの共著論文"Investigation of C-14 in the CRUD collected on the coolant filter for safety disposal of radioactive waste containing C-14 (II) - Chemical alteration of ion exchange resin under simulated condition in primary coolant of PWR -"がMRS Adv.誌に受理されました。doi:10.1557/adv.2018.271 |
・2018年1月18日 |
芝浦工大M2河野君, 新井先生との共著論文"Significant Acceleration of PGMs
Extraction with UCST-type Thermomorphic Ionic Liquid at
Elevated Temperature"がACS Sustainable Chem. Eng.誌に受理されました。doi:10.1021/acssuschemeng.7b04447![]() |